「ヒロシマと音楽」委員会が管理するWiki(現在工事中)

当Wikiのデータは「ヒロシマと音楽」実行委員会が収集したデータ(1995年4月〜2002年3月)と、「ヒロシマと音楽」委員会(2002年3月〜)が収集したデータを基にしている。

元のデータは、部門、曲名、曲名(カナ)、原題、作詞者名(国名・生年〜没年)、訳詞者名、作曲者名(国名・生年〜没年)、作曲年、編曲者名、編曲年、編成、初演年月日、初演場所、演奏者名、演奏時間、音源(有無)、楽譜(有無)、再演年月日、著作権登録(有無)、記事で構成していたが、

当Wikiの個別ページは、曲名、作詞者、作曲者、編成、発表、楽譜・音源(市販)、備考の各項目で構成し、
当Wikiリストには、発表年月、曲名、作詞者名、作曲者名の各項目を掲載した。

以前のリストの表記順は作曲年ベースであったが、当Wikiのリストは基本的に発表(初演)日/出版物の掲載順にした。
発表日が不明だが作曲時期がわかっている作品の一部は、リストの作曲時期の位置に組み入れた。
発表月までしか判明していないものは該当月の末尾に、月も判明しないものは該当年の末尾に、発表年が判明しない曲は割愛した。
リストの並び位置が同じ作品はあいうえお順に並べた。ただし8月の日付不明に並んだ作品で初演場所が特定できている場合は広島→長崎の順にした。


リスト各期の末尾に、次の資料を主な参考文献とした関連トピックを挙げた。
室伏哲郎『ニッポン風俗・芸能グラフィティ』現代用語の基礎知識2003別冊付録、自由国民社、2003年
「ヒロシマと音楽」委員会編『ヒロシマと音楽』汐文社、2006年

収集したデータについて、2004年8月からは広島平和記念資料館の「平和データベース 音楽・音声」に掲載されている。
音楽・音声 - 広島平和記念資料館平和データベース
https://hpmm-db.jp/audio/

Wikiの編集方針

交響曲第○番「○○」のような標題名、オペラ「○○」・合唱組曲「○○」などはページ名に採用する
○○のための・○○による・合唱曲・副題などはページ名には記載しない

同じ曲名で複数の作曲家の作品があるものは、曲名の後に半角スペースを空けて作曲家名のフルネームを半角括弧でくくったものをページ名にする
同名曲であっても発表された詩に対して競作のような形で同時期に複数の作曲家が付曲したものは1つの記事でまとめる

組曲・曲集のうち対象となる曲が1曲のみであった場合、別々に初演されたものなど曲同士の繋がりが薄いものは曲名で立項目し、ページ内で組曲・曲集について触れる
組曲・曲集などで複数にわたって対象曲がある場合は、組曲・曲集名をページ名にして立項目する
改訂や編成違いなどでさまざまな名前が存在する作品でもできる限りひとつのページにまとめてページ内で説明する
(例1)「○○」という曲が後年に組曲化された場合:リストには「○○」を記載してリンク先は組曲「○○」にする
(例2)組曲「○○」のなかの1曲ないし組曲全体が後年違う編成に編曲された場合:リストには「○○」を記載せず、組曲「○○」の記事内で記述する

英数字は半角を使用する
機種依存文字でも一般的な環境で表示できる範囲で使用する
日本語作品も海外作品も本文中は「—(emダッシュ)」で統一、記事名はWikiの制約上「―(HORIZONTAL BAR)」で入力する(ただし副題であれば記載しない)
海外作品のタイトル表記について、定訳がある場合は日本語を使用、ない場合は原文表記する

日本人の氏名はできる限り漢字表記で新しいものに統一する
海外の作者の表記についてはWikipediaに準拠したカタカナ表記をし、適宜ページ内で原語表記を補う
  • よくある例
    • アルフレッド・シュニトケ→アルフレート・シュニトケ
    • 門倉さとし→門倉詇(ただしタグでは文字化けするため「門倉さとし」表記)
    • 三枝成章→三枝成彰
    • 佐藤真→佐藤眞
    • たかだりゅうじ→高田龍治
    • ナジム・ヒクメット→ナーズム・ヒクメット
    • 団伊玖磨→團伊玖磨

参照:Wikipedia:記事名の付け方

扱う作品の具体的な範囲はヒロシマ・ナガサキ・第五福竜丸までとし、チェルノブイリや福島第一原発事故などに関する音楽作品はいったん措く

校訂報告

上記の編集方針の範囲内の修正に留まらない、リストからの除外などはこちらに記載
  • 初代中尾都山《平和の光》(1951)[編者註:久本玄智(1948)が正しい]→ 除外:原爆とは直接関係がないため
  • 吉田文五作詞・中野節子作曲、組曲《みやじま》より→除外:詳細不明のため
  • 木下そんき《呼びかけの輪唱》(1960)→ 除外:原爆とは直接関係がないため
  • ズエニエック・ウヘリール《長崎の鐘》(Dzwony Nagasaki?)→除外:詳細不明のため
  • 三木稔《レクイエム》(1963)→ 除外:原爆とは直接関係がないため
  • ファン・デ・ベイト《チェルノブイリ》(1987)→ 除外:チェルノブイリを調査対象ではなくしたため
  • HAGGY《憲法第九条》(1993)→ 除外:原爆とは直接関係がないため
  • 加藤登紀子《チェルノブイリ》(1993)→ 除外:チェルノブイリを調査対象ではなくしたため

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます